●購入前にご確認ください●
2025/04/16 11:14
このページでは、
●サイズと値段
●「お祝い用立札」「お供え用立札」「メッセージカード」の例
以上を紹介しますので、迷われた際はぜひご覧ください。
【サイズと値段】
立札は、花の上に見えるようお付けいたします。
【サイズ】
立札は、約29.7cm×約10.5cm
メッセージカードは、約10cm×約14.8cm
☆立札は、縦書き・横書きどちらも同じ大きさです。
☆メッセージカードは、一般的なはがきサイズです。
【値段】
立札は、1,100円
メッセージカードは、550円頂戴しております。
【お祝い用立札】
立札には、基本の書き方やポイントがいくつかございますので、1つずつ紹介いたします。
【立札の構成と書き方】
立札は、大きく分けて
①「表書き(赤文字)」
②「贈り主名(黒文字)」
以上2つの部分で構成されています。
①表書き(赤文字)
表書きは、お祝いの用途を伝える部分であり、
立札の一番上に赤文字で記載されます。
お祝いの内容に応じて、以下の画像ような表書きを使用します。
☆どの表書きを選べばよいか迷った場合☆
迷われた場合には「御祝」をおすすめしております。
「御祝」は、どのお祝いでも使われるもので、1番人気の立札でございます。
また、電話・チャットを受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。適切な表記をご案内いたします。
② 贈り主名(黒文字)
表書きの下には、贈り主様のお名前を黒文字で記載します。
企業や団体から胡蝶蘭を贈る場合は、正式名称を使用するのが一般的です。
※下記画像の△△には、「相手のお名前」 〇〇には、「送り主のお名前」が入ります※
お供え用立札(1,000円)
お供え用の立札は、お悔やみの気持ちを伝えるため、弔事専用の書き方がございます。
お供え用の立札では、お祝い用の立札とは異なり、表書きを赤文字では記載しません。
表書きは、薄墨で「供」や「御供」と記載いたします。
また、相手のお名前は記載せず、贈り主のお名前のみ記載することが一般的です。
メッセージカード(500円)
胡蝶蘭を贈る際に、ビジネス用途では立札が一般的ですが、
個人の贈り物や、一本立ちの胡蝶蘭には、メッセージカードがおすすめです。
お祝いの気持ち伝えるメッセージの例は、下記画像をご覧ください。
また、メッセージカードの注意点として、
メッセージが、入力欄に入りきらない場合は、
購入画面の「備考欄」へメッセージを入力してください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
電話・チャットでのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。